最新情報
お茶会がひらかれました
たいよう組さんは2度目の体験です
昨年に続きお茶会に参加したたいよう組の子どもたち。
はな組では
掛け軸、お花などの拝見や
お茶出し体験、
お菓子や抹茶のお点前を頂戴したりしますが、
たいよう組ではお茶をたてる体験もさせていただいています。

とっても寒い朝…
バケツの水が!
雪の少ないこの冬…。
ダイナミックな雪遊びを楽しみにしていた
子ども達にとっては、
物足りない毎日。
雪は降らないけど
明日の朝はとーっても寒くなるんだって。
それなら、バケツに水をはって
置いておいたらどうなる??

保護者会研修~Kizuki~ ありがとうございました!
木との触れ合い、楽しかったね!気持ちよかったね!
今年度の保護者会研修は、
「木育」を目的に親子で木と触れ合い、
木の良さを五感で味わいながら
心地良いひとときを過ごしました。

鏡開きの集いがありました
給食先生のおせち料理を食べました!
平和こども園の鏡開きの集いがありました。
玄関に飾ってあった鏡餅を開いて
お雑煮を食べたり、
給食先生がつくったおせち料理を味わったりし、
みんなの健康と幸せを願いました。

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
令和2年がスタートしました。
今年もまた
子どもたちの元気な声が響き
子どもたちの笑顔が輝き
子どもたちの優しさを肌で感じ
みんなが笑顔になれる
平和こども園でありますように。

今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会です♪
平和こども園にサンタさんがやってきた!
「せんせい!今日メリークリスマスや!」
朝からウキウキわくわく登園してくる子どもたち。
そんな子どもたちの表情をみると
こちらまでウキウキわくわくしてきます♪
サンタさんと一緒に記念撮影!
うれしそうなことり組の子どもたち。

もちつき大会がありました
ぺったん!ぺったん!
保護者会主催のもちつき大会が開かれました。
子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら
もちつき委員さんを中心に
何日も前から準備をしてくださっていました。

地域交流会がありました
地域のおじいちゃんおばあちゃんと一緒に伝承遊びをしました
毎年の地域交流会では、
地域のお年寄りや園児の祖父母の皆さんをお招きし
コマ回し、けん玉、あやとりなどの伝承遊びを
一緒に楽しんでいます。

ちびっこまつりがありました
みんなで「わっしょい!」
毎年、平和神社の秋祭りに合わせて
園でも「ちびっこまつり」が行われています。
みんなで力を合わせて
太鼓や山車を引きながら
元気いっぱいピッ!ピッ!「わっしょい!!」
秋の恵みに感謝し
地域に子どもたちの元気を拡げ
ますます大きくたくましく成長していきますように。

本日のメニューは「そうめんカボチャのチャンプル」でした
給食先生が「そうめんカボチャ」のお話をしてくれました
本日のメニューは「そうめんカボチャのチャンプル」。
そうめんカボチャ(=金糸瓜)は能登野菜のひとつ。
給食先生が、ことり組・はな組・たいよう組の子どもたちに
そうめんカボチャについてのお話をしてくれました。
その中から、はな組さんの様子をご紹介します♪
